神社と神宮・大社・宮・社、名前の違いは何?ランクはあるの?

神社

「神社」にお参りをしていると、名前の違いに気が付きませんか?
○○神社、〇〇神宮、〇〇大社、○○八番宮・・・。

同じ神社だと思っていたけど、違いがあのかな?
もしかしてランクもあるのかしら?
などなど。

神社をいろいろ巡っていると疑問が出てくる方も多いはず。
そんな素朴な疑問を解決してきますよ。

違いがわかると、神社をめぐるお出かけが、もっと楽しくなりますよ~。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご紹介している場所の一部では、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。お出かけされる時は、公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。宜しくお願いします。



神社と神宮・大社・宮・社の違い|「社号」といい、6種類あります

明治神宮、出雲大社、貴船神社などの「神宮」「大社」「神社」という部分。
正式には「社号」といい、6種類あります。

・神宮
・大神宮
・大社
・宮
・神社
・社

どんな違いがあるんでしょうね?
それぞれ少し詳しく見ていきましょう。



神社と神宮・大社・宮・社の違い|神宮とは

「神宮」の社号を持つ神社は全国に24社あります。
神宮は皇室の祖先神をお祀りする皇室とゆかりの深い神社、格式高い神社につけられる社号です。
神社に祀られている神さまをご祭神(ごさいじん)と言いますが、「皇族の祖先」や、「皇族」がご祭神として祀られている神社が「神宮」となります。

主な神宮ご祭神
伊勢神宮(三重県)天照大神(あまてらすおおみかみ)
天皇の祖先とされる、日本人にとって最も尊い神さま
明治神宮(東京都)明治天皇・昭憲皇太后
平安神宮(京都府)桓武天皇(794年に平安京に都を移した天皇)孔明天皇(明治天皇の父)
橿原神宮(奈良県)神武天皇(日本の初代天皇)
熱田神宮(愛知県)三種の神器のひとつ草なぎの神剣をご神体とする天照大御神(熱田大神)

神宮とは。正式には伊勢神宮の正式名称です。
神宮=伊勢神宮
伊勢神宮は通称なんですね。
そして、伊勢神宮は神社のなかでも別格の存在なんです。
(これはまた、別の機会にご紹介します。)

私はご紹介したすべての神宮にお参りに行ったことがあります。
どの神宮も素晴らしいです。

伊勢神宮は別格ですね。荘厳な雰囲気が違いすぎます。
橿原神宮も素晴らしいです。古都・奈良の歴史を感じる神宮でした。

なかでも一番好きな神宮は 明治神宮です。
おみくじが明治天皇の歌なのです。
大吉・吉ということは書いてありません。
その時々で心に響く歌が示されるのが不思議です。
進む道を教えてくださるおみくじです。



神社と神宮・大社・宮・社の違い|大神宮とは

「大神宮」は伊勢神宮から勧請(かんじょう)した神をお祀りしている神社の社号です。

伊勢神宮のご祭神は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)・豊受大神(とようけのおおかみ)

※勧請=神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。

東京大神宮は有名ですね。
江戸時代、政治の中心が京から江戸になりました。
しかし、江戸から伊勢神宮へお参りするには道のりが遠かったので、明治天皇によって伊勢神宮の遙拝殿(ようはいでん)として東京大神宮が作られたそうです。

※遙拝=遠く離れた所から神仏などをはるかにおがむこと。

東京大神宮は結婚式場としても人気があります。
都会の真ん中にある神社ですが、とても素敵な雰囲気ですよ。
私の大好きな神社のひとつです。



神社と神宮・大社・宮・社の違い|大社とは

「大社」の社号を持つ神社は全国に24社あります。

大社は、その地域で規模の大きな神社や、社格の高かった神社の社号です。
○○大社は全国に分社がある総本社。
神社グループの本社といえば、わかりやすいでしょうか。

主な神社名概要
伏見稲荷大社(京都府)全国にある○○稲荷大社の総本社
住吉大社(大阪府)全国にある○○住吉大社の総本社
熊野本宮大社(和歌山県)全国にある○○熊野神社の総本社
春日大社(奈良県)全国にある○○春日大社の総本社
諏訪大社(長野県)全国にある○○諏訪大社の総本社

もともと、「大社」の称号は 出雲大社だけでした。
大社=「出雲大社」正式の読み方は、いずもおおやしろ です。

出雲大社も神社のなかでは別格の存在なんですね。
確かに、ほかの神社とはスケールが違いますね。

大きなしめ縄を実際に見た時はあまりの大きさにおどろきました。
参拝者も多く、私が参拝した時は平日にもかかわらず、朝早い時間から駐車場に入る車で周辺道路は混雑していました。
それだけ人を引き付ける不思議な力をお持ちなのでしょうね。



神社と神宮・大社・宮・社の違い|宮とは

「宮」は、神宮と似ていて、皇族と関係の深い神社の社号です。
親王(しんのう)と呼ばれる天皇家の男子をご祭神としています。

宮の語源は、身分の高い方が住むところ、御屋(みや)から来ているとか・・・。

そのほかには、歴史の重要人物をお祀りする神社にも「宮」が使われています。
東照宮は、徳川家康、天満宮は菅原道真が祀られていますね。

八幡宮

総本社:宇佐(うさ)八幡宮(大分県)

ご祭神:応神天皇(おうじんてんのう)、
比売大神(ひめおおかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)

ご祭神を総称して「八幡大神(やはたのおおかみ)」としてお祀りしています。

水天宮

総本社:水天宮(福岡県)

ご祭神:天之御中主神
(あめのみなかぬしのかみ)
安徳天皇
建礼門院
平時子

天満宮

総本社:太宰府天満宮(福岡県)
北野天満宮(京都府)

ご祭神:学問の神さま、菅原道真

東照宮

総本社:日光東照宮(栃木県)

ご祭神:徳川家康
東照大権現(とうしょうだいごんげん)

東照とは、「東を照らす神」という意味があるそうですよ。



神社と神宮・大社・宮・社の違い|神社とは

 

「神社」はもっとも一般的な神社の社号で規模やご祭神などの基準がありません。
神社庁に登録のある神社は、全国に約8万社以上あると言われています。

いちばん、なじみがありますね。

神社と神宮・大社・宮・社の違い|社とは

小さな神社に使われる社号です。
多くの場合、ご祭神は大きな神社から勧請されています。

※勧請=神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。



まとめ

神社の社号について、違いをご紹介しました。
神宮・大神宮・大社・宮・神社・社の6種類、それぞれに意味がありますね。
神社が作られた歴史や、神社にお参りする人々の願いが、日本全国に広がっていったんだな~、神さまの力って素晴らしいな~、と、あらためて感じました。

お参りには神社の大きさなどは関係ないと思います。
神社に行けば、必ず神さまがいらっしゃいます。
きっと、私たちの願いに耳を傾けてくださいますよ。

たくさんの神社から、大好きな神さまと神社に出会えますように。



コメント

タイトルとURLをコピーしました