東京大神宮のお守りの返納は郵送できる?方法や場所、返すタイミング

神社

縁結びで有名な東京都千代田区にある「東京大神宮」
すずらんお守りや鍵守が有名ですが、そのほかにもたくさんのお守りがあります。
今回はお守りの返納方法や返すタイミング、返す場所についてご紹介します。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご紹介している場所の一部では、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。お出かけされる時は、公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。宜しくお願いします。



東京大神宮のお守りの返納方法や場所は?


古くなったお守や願掛けて願いが叶ったお守りは、感謝を込めて神社に返納したいですね。
基本的には、お守りはそのお守りを頂いた神社に納めるのが良いとされています。
そのお守りが“一番居心地が良い場所”と言われています。

東京大神宮で授与されたお守りは、東京大神宮に返すのが一番いいと思います。
東京大神宮には、返納するお守りを入れる場所があります。

境内には、古札納所(こさつおさめしょ)」と書かれた場所があります。
東京大神宮の古札納所は鳥居を入り、門をくぐったすぐ左手にあります。
とてもわかりやすい場所にあるので、すぐに見つけることがでると思います。

お守りを返すときは、「今までありがとうございました」という気持ちを込めて返納しましょう。

返納場所にはお賽銭箱があります。
お賽銭箱には古いお守りや切れてしまったお守りをお焚き上げしてもらう返納料を入れます。
返納料はあくまでも気持ちなので金額は決められてはいません。
私はその時々で金額は違いますが、返納するお守りへの感謝を込めてお返すするようにしています。

お守りを返すタイミングは、初詣に行ったときが区切りとしてはおすすめです。
東京大神宮の初詣につていは別記事で詳しく書いていますので参考にしてください。

 



東京大神宮のお守りの返納は郵送できるの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京大神宮(@tokyodaijingu)がシェアした投稿


神社によっては郵送での返納を受け付けているところがあります。
東京大神宮で頂いたお守りを郵送で返納したい場合は、電話で問い合わせてみてくださいね。

郵送する場合に気を付けたいことは、一緒に「お焚き上げ料」をお納めしましょう。

〈お焚き上げ料について〉
お焚き上げとは、思いがこもっているものに感謝の気持ちを込めて天にお返しする日本古来の儀式です。
お守りやお札などは、授与した神社でお願いする場合が多いですが、他の神社でもお願いできます。

お焚き上げ料は、あくまで気持ちなので義務ではありません。
しかし、お守りへの今までの感謝と、お焚き上げして頂く方への感謝料と思えば、納める私たちも気持ちが豊かになれると思います。
また、日本古来の風習なので、知識として持っておくと良いと思います。

参考までに、お焚き上げ料の相場は「購入価格の半額程度」とも「同額」ともと言われています。
私はその時々で違いますが、心を込めて納めるようにしています。

【郵送での返納方法】
① 封筒に住所と宛名を書く
宛名には神社名を書き、「様」ではなく「御中」としましょう。② 自分の住所・名前も書く
差出人がわかるように必ず明記しましょう。③ 封筒に『お守り在中』や『お焚き上げ希望』と書く
封筒の中身や目的がわかるように必ず明記しましょう。④ 封筒の中に御守り・お焚き上げ料・挨拶の手紙を入れる
お守りとお焚き上げ料を入れましょう。
あと、私はいつも手紙を入れています。
直接、返納できないこと、お礼や感謝の言葉を書くと、神さまに気持ちが伝わると思っています。

⑤ 現金書留で郵送
普通郵便に現金を入れることはできません。
必ず、現金書留で郵送してください。

直接返納できない分、郵送でも感謝の気持ちを忘れず、丁寧に返納してくださいね。



東京大神宮のお守り、返納のタイミングはいつがいい?

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京大神宮(@tokyodaijingu)がシェアした投稿


一般的にお守りの効果は1年と言われています。
お守りは、縁結びのお守りなら、「彼氏ができた!」「結婚が決まった!」「良縁に恵まれた!」など、願いがかなった場合がありますよね。
そのほかでも、受験や勝負など、願掛けしたお守りも、目標を達成した場合は1年にこだわらず、願いがかなった時に返納しに行って大丈夫です。
神さまへのご報告も兼ねて感謝のお礼参りをして、お守りを返納すると良いと思います。

お守りの期限についてはこちらも参考にしてください。

東京大神宮のお守りの返納場所は、ほかの神社でもよい?

返納したいけれど、東京大神宮に返納できない場合もありますね。
遠いので行けないという場合がありますね。
基本的に違う神社でも返納することはできます。
そういう場合はお近くの神社の古札所に納めれば大丈夫です。

「遠方で返しに行けないので、よろしくお願いします。」と、心の中で祈ってから納めると良いと思いますよ。

ここで注意したいことがあります。
神社で頂いたお守りやお札は、神社の古札所に返納してくださいね。
お寺ではありませんよ。
神社の神様とお寺の仏様は存在が違うので、そこには気をつけてお焚き上げして頂きましょう。



東京大神宮へのアクセス

東京大神宮は、JR / 東京メトロ / 都営地下鉄/ 飯田橋駅からそれぞれ、徒歩約5分という交通アクセスの良い場所にあります。
駐車場は併設されていないので、周辺のコインパーキングの場所などを確認しておきましょう。

東京大神宮
東京都千代田区富士見2-4-1
03-3262-3566

コロナ禍における対応について
参拝の際は、マスクの着用やアルコールによる手指の消毒に加え、できるだけ会話を控えていただくようご協力ください。

参拝:午前6時~午後8時
※手水舎に柄杓(ひしゃく)はありません。流水でのお清めのみです。。
お神札やお守り授与:午前8時~午後7時
ご朱印:午前9時~午後5時
ご祈祷:午前9時~午後4時30分



まとめ

東京大神宮のお守りの返納方法についてご紹介しました。
東京大神宮は縁結びで有名な神社です。
気になる縁結びのお守りについても別記事で際しく書いていますので、あわせて読んでみてくださいね。
きっと良いご縁が結ばれますよ~。

東京大神宮には「幸せのジンクス」があるみたい!



コメント

タイトルとURLをコピーしました