仏さま 仏像の種類と見分け方|明王とは?こわい顔は如来の化身?持ち物も 仏像にはさまざまな種類があります。今、手を合わせて拝んでいるのは、どなた?「仏さまの違いがよくわからない・・・」と感じている方も多いはずです。私もそうでした。仏像は大きく分けて4種類です。えらい順にランキングすると、1位は如来。つづいて菩薩... 2021.04.24 仏さま
仏さま 菩薩の種類、干支でわかる守護仏や持ち物も紹介。仏様ランク2位 仏像にはさまざまな種類があります。今、手を合わせて拝んでいるのは、どなた?「仏さまの違いがよくわからない・・・」と感じている方も多いはずです。私もそうでした。仏像は大きく分けて4種類です。えらい順にランキングすると、1位は如来。つづいて菩薩... 2021.04.18 仏さま
仏さま 如来の種類、仏像の特徴や見分け方を偉い順に。菩薩との違いは? 仏像にはさまざまな種類があります。今、手を合わせて拝んでいるのは、どなた?「仏さまの違いがよくわからない・・・」と感じている方も多いはずです。私もそうでした。仏像は大きく分けて4種類です。えらい順にランキングすると、1位は如来。つづいて菩薩... 2021.04.14 仏さま
仏さま 仏像には種類があるの?見分け方と役割、如来・菩薩・明王・天を解説 お寺にお参りに行き、仏さまに手を合わせると、心が洗われ元気になれますね。私たちを守ってくださる仏さま。そう、仏さま。でも、今、手を合わせて拝んでいるのは、どなた?仏さまはたくさんいらっしゃいます。お名前もいろいろあるな~。と思いませんか?ま... 2021.04.11 仏さま
お寺 倶利迦羅不動寺〈石川県〉ご利益は?指輪のお守や御朱印も併せて紹介 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は 富山と石川の県境に位置している、高野山真言宗の別格本山にあたるお寺です。日本三大不動尊のひとつで、年間を通じ全国から多くの参詣者が訪れます。ご利益、珍しいお守り、年中行事など、倶利迦羅不動寺の魅力をご紹... 2021.02.28 お寺
お寺 大岩山 日石寺 そうめんを頂き、滝行で清め、おみくじも頂けるお寺 大岩山 日石寺(おおいわさん にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町(なかにいかわぐん かみいちまち)、立山連峰・剱岳(つるぎだけ)のふもとにある真言密宗大本山の寺院で、不動明王を本尊とし、地元や信者の方々から「大岩のお不動さん」と呼び親しま... 2021.02.21 お寺
お寺 瑞泉寺〈富山県〉藤の花が綺麗!御朱印や見どころ、駐車場も併せて 真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺(しんしゅうおおたには いなみべついん ずいせんじ)は、富山県南砺市井波にある真宗大谷派の寺院です。浄土真宗の東本願寺が本山で、「井波別院」「瑞泉寺」と略称で呼ばれ親しまれています。春になると、藤の花が咲くことで... 2021.02.08 お寺
お寺 勝興寺 七不思議の寺、平成の大修理が完了、見どころ、駐車場など 雲龍山 勝興寺(うんりゅうざん しょうこうじ)は富山県高岡市伏木(ふしき)にある浄土真宗本願寺派の寺院です。お寺には「七不思議」が言い伝えられています。1998年(平成10年)から「平成の大修理」と言われる大規模な修理が行われ、2020年(... 2021.02.07 お寺
仏さま 高岡大仏の大きさは?御朱印や歴史、アクセスと駐車場もご紹介! 高岡大仏(たかおかだいぶつ)は、富山県高岡市の鳳徳山大仏寺にある仏像で、高さ約16メートルの阿弥陀如来坐像です。歴史や御朱印、イケメン大仏と絶賛される由来、駐車場情報を紹介します。もう一つの楽しみ方は、高岡市のB級グルメ「高岡コロッケ」とコ... 2021.02.01 仏さま
お寺 瑞龍寺〈富山県高岡市〉御朱印は期間限定も!見どころはトイレの神様 瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院です。仏殿は江戸初期に建立され、国宝に指定されています。御朱印は通常のものと、初詣にあわせた期間限定の御朱印もあります。また、珍しい「トイレの神様」がいらっしゃいます。 2021.01.29 お寺