徳川慶喜のお墓ゆかりの地、上野寛永寺には渋沢栄一のお墓も!

お寺

江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜(とくがわよしのぶ)の墓は、東京都台東区にある谷中墓地にある区域の寛永寺墓地にあります。
また、2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一のお墓も同じ寛永寺にあります。元々は徳川将軍家の家臣だった渋沢栄一。
ほかにも様々なご縁が重なり、寛永寺(現在は谷中霊園)に埋葬されたそうです。
徳川慶喜、渋沢栄一のゆかりのお寺、上野寛永寺をご紹介します。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご紹介している場所の一部では、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。お出かけされる時は、公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。宜しくお願いします。



徳川慶喜・渋沢栄一ゆかりの寺、上野寛永寺の由来

お寺の正式名称は、東叡山(とうえいざん)寛永寺(かんえいじ)

徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい)大僧正によって建立されました。

名前の由来は比叡山 延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と関係しています。
御所がある京都の町の鬼門封じの役割のある「比叡山 延暦寺」を江戸に再現しようと考えました。

江戸城の鬼門を守る「東叡山 寛永寺」
「東叡山」は東の比叡山を指しています。
お寺の名前は、延暦寺が延暦7(788)年に創建され「延暦寺」と名付けられていることにちなみ、「寛永寺」も創建年の寛永2(1625)年の年号をお寺の名前にしています。

寛永寺にある清水観音堂も、京都の清水寺を手本に造られています。

名前も建物の造りもいろんなところを真似ているのはちょっと不思議な感じがしますが、
京の都の繁栄を江戸にも移したいと考えたのでしょうか?
気になるところです。



徳川慶喜・渋沢栄一ゆかりの寺、上野寛永寺にある葵の間

徳川慶喜公 が上野寛永寺に入られるまでの事を、簡単に説明します。

〈歴史秘話〉
慶応3年( 1867年) 10月15日、大政奉還をして「 将軍 」では無くなった慶喜公でしたが12月9日の「 王政復古 (おうせいふっこ)」の号令で「 除け者扱い 」となります。
翌年1月3日に「 鳥羽伏見の戦い 」が始まりますが、5日に新政府軍による「 錦の御旗 」が登場すると、慶喜公は「 朝廷に逆らうのは まずい! 」と言って幕府軍を放り出して江戸に帰ってしまいます。
その後、水戸に戻るまでの2か月間、上野寛永寺大慈院へ蟄居謹慎(ちっきょきんしん)されていました。

蟄居近親で過ごした葵の間
【 葵の間 】
当時、徳川慶喜が蟄居謹慎した場所は、寛永寺の子院である大慈院にある 葵の間 です。

寛永寺の本堂を出て、奥の方に 葵の間 があります。
二間続き の「こじんまり とした部屋で、ここで慶応4年(1868年 )2月12日から「 江戸城無血開城 」の4月11日までの2ヶ月間、慶喜公は蟄居謹慎 されていました。

葵の間は一時、移築されていましたが、現在は慶喜公が過ごされた当時とほぼ同じ場所に建っているそうです。
部屋の大きさは10畳と8畳の二間です。
質素なお部屋ですが、小さいながらもゆっくり過ごす事が出来る雰囲気の部屋です。
らん間や、壁・天井には「 葵の紋 」が入っています。
徳川家とご縁のあるお寺ですからね。
部屋の床の間には、慶喜公 の書や洋風の陣羽織、愛用していた調度品や写真なども飾ってあり、当時の様子を感じることができると思います。

この部屋で過ごした時、32歳の若さです。
その後は華族の最高位である「公爵」となりますが、この時は何を思っていたのでしょうね・・・。



徳川慶喜・渋沢栄一ゆかりの寺、上野寛永寺にあるお墓

徳川慶喜は2021年大河ドラマ「晴天を衝け」では、物語の重要な役どころで登場ていますね。

お墓は谷中墓地内の寛永寺墓地にあり、美賀子夫人のお墓と並んで建立されています。
徳川歴代将軍の中で、芝の増上寺、または、寛永寺の徳川霊廟に葬られなかった唯一の将軍でもあります。
その理由は、大政奉還を果たした慶喜公はその後、明治天皇によって華族の最高位である「公爵」を与えられています。
明治天皇に敬意を込めて皇族と同じ神道での埋葬を希望したためだといわれています。

徳川慶喜のお墓
霊園に入ると「徳川慶喜のお墓」の案内板が出ているので、迷わずに行くことができます。
葵のご紋の扉の敷地、奥の方にお墓があります。
お墓の形は歴代の将軍と違って、皇族と同じ神式の葺石円墳となっています。

将軍としてではなく生きることを決められた意志の強さでしょうか。
そんな生き方、憧れます。

渋沢栄一のお墓
近くには渋沢栄一のお墓もあります。
栄一の雅号 「青淵」(せいえん)と刻まれています。

徳川慶喜と渋沢栄一との関係は、幕末に主君と家臣、将軍と幕臣となり渋沢栄一が幕府に仕えました。
明治になると互いに尊敬し合う理解者となりました。
時代と共に関係が変化しても、2人はそれぞれの意志を尊重しながら、明治という時代を生きていらっしゃったのでしょうね。

徳川慶喜の葬儀は、渋沢栄一が委員長を務めて執り行われました。
最期まで親交を深めていたのだと思います。



上野寛永寺・谷中霊園のアクセス

東叡山寛永寺
開門時間:9:00~17:00
住所:東京都台東区上野桜木1丁目14番11号
電話:03-3821-4440

公共交通:JR鶯谷駅南口→徒歩7分
車:首都高速入谷出入口から10分
駐車場 なし

谷中霊園
開門時間:8:30~17:15
住所:東京都台東区谷中7-5-24
電話:03-3821-4456



コメント

タイトルとURLをコピーしました