aoi2021

12月の行事

年末詣はいつから行っていいの?ご利益アップの縁起のいい日はある?

年末詣(ねんまつもうで)をご存知ですか?近年、SNSでも話題なんですよ。なぜなら、年末詣ではご利益が大きい!といわれています。この記事では、年末詣について、ご利益や行く時期などをご紹介します。記事を読み終えると、年末詣に行きたくなりますよ。
仏さま

醍醐寺 三宝院の弥勒菩薩坐像は快慶の作!庭園の藤戸石は天下の名石

京都にある醍醐寺には、木造建築や彫刻、書画など多くの文化財が伝えられています。数ある仏像の中から紹介するのは、三宝院(さんぼういん)の弥勒菩薩坐像(みろくぼさつざぞう)です。釈迦の後継者として未来を託せる心強い仏に会いに行きましょう。
仏さま

室生寺金堂の仏像、本尊の釈迦如来は薬師如来だった?特徴を紹介

「女人高野」として、古くから多くの女性に親しまれた室生寺の金堂には、釈迦如来立像がまつられていますが、実はもとは薬師如来として信仰されていました。その証が、今もお堂の中に残っています。見ていきましょう。
仏さま

萬福寺〈京都宇治〉隠元禅師のお寺、仏像は中国人仏師の范道生の作

京都・宇治にある萬福寺は、江戸時代初期、中国からやって来た黄檗宗(おうばくしゅう) の開祖・隠元禅師(いんげんぜんじ)によって開かれたお寺です。 一歩入れば、中国と日本の文化が融合した独特のデザインにすぐに魅了されますよ。 仏像も中国人仏師...
お寺

萬福寺〈京都宇治〉普茶料理のランチがおいしい!周辺のお店も充実

京都・宇治にある黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)は、江戸時代に中国から日本にやってきた隠元禅師(いんげんぜんじ)が開いたお寺です。 お堂など、すべてが中国の明朝様式の萬福寺では、中国から伝えられた精進料理「普茶料理」を体験することがで...
お寺

萬福寺〈京都宇治〉御朱印、お守りは魚梆が人気!蓮の花も名所

京都・宇治にある萬福寺は、江戸時代初期、中国からやって来た黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖・隠元禅師(いんげんぜんじ)によって開かれたお寺です。 中国と日本の文化が融合するお寺の御朱印はどんなものでしょうか? ユニークなお守りも人気が高いみた...
仏さま

東大寺〈奈良〉四天王像の特徴、名前は?大きさは?聖徳太子も信仰?

奈良の東大寺、見どころがたくさんある大きなお寺です。 その中にある戒壇堂(かいだんどう)には国宝の四天王像が安置されています。 (現在は東大寺ミュージアムで見ることができます) 四天王、4人グループの仏像、それぞれのお名前や特徴をご紹介しま...
仏さま

鞍馬寺〈京都〉にある毘沙門天立像は国宝! 霊宝殿へのアクセスは

鞍馬寺(くらまでら)は天狗と牛若丸伝説で有名なお寺です。 昔から神聖な場所とされていて、都の北を守るお寺として重要視されていました。 鞍馬寺には国宝の毘沙門天立像がいらっしゃいます。 天部の仏さまの四天王のひとり、鞍馬寺でしか会うことのでき...
仏さま

泉涌寺〈京都〉楊貴妃観音のご利益は縁結びと美人祈願?お守はある?

「御寺 泉涌寺」読み方は「みてら せんにゅうじ」 京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の大本山です。あの中国の美女として有名な楊貴妃をモデルにしたという楊貴妃観音があり、縁結びのご利益があると言われています。 「御寺 泉涌寺(みてら せんにゅう...
お寺

泉涌寺〈京都〉のみどころは?御朱印も豊富な天皇の菩提寺アクセスも

京都市東山区にある泉涌寺(せんにゅうじ)は、古くから皇室と関わりが深く、「御寺(みてら)」と呼ばれる真言宗泉涌寺派の総本山です。 山の中にたたずむ、落ち着いた雰囲気のスポットです。 泉涌寺の見どころや、御朱印、アクセス方法などをご紹介します...