お守りのご利益はある?ない?金運など種類別に持ち方や期間をご紹介

豆知識

お守りを頂いたけれど、どこにつけたら効果的なのか分からないという方、多いのではないでしょうか。

縁結び、金運、健康、学業成就など、お守りには願いが込められています。
お守りの身につけ方はいくつか方法がありますよ。
願いによってお守りの持ち方やつける場所を変えると効果も上がります。
持ち歩き方、身につけ方など、お守りのご利益別にご説明します。
よりお守りの効果が発揮できるようなつけ方のポイントを、ぜひ押さえてみてくださいね!



お守りのご利益、持ち方の基本

まずはお守りの基本的な持ち方について知っておきましょう。

つねに身に着ける

お守りは常に身に着けているのが理想です。
身近に持っていると、よりご利益が期待できるといわれています。

パワーストーンなどのアクセサリーを、お守りや厄除けとして身に着ける事がありますが、お守りも基本的には同じ考え方なんです。

身につけ方で一番おすすめ
首からぶら下げる方法。

お守りを身につけているので、常に守ってもらえますね。高い効果を期待できます。

私の父は常に首からぶら下げています。
お風呂に入る時はさすがに外します。
寝るときは神棚に置いていてから休んでいるようです。

「身に着けていると気にならない?」と聞いてみましたが、「無いと忘れ物をしたみたいで不安」と答えてくれました。
慣れると気にならないようです。

次におすすめ
普段から持ち歩く持ち物につけたり、入れたりする方法です。
普段使っているジャケットのポケットやバッグ、ポーチや財布などに入れておけば、いつも一緒に過ごすことができるため、お守りの効果が高まります。

私はお財布に入れています。
お休みの日はお財布から出して、窓ぎわにおき、お日さまの光と新鮮な空気に触れて頂くようにしています。

母は、常備薬を入れたポーチに入れていますね。
お薬は毎日のことなので、お守りも常に持ち歩いていることになります。

お守りの持ち方を我が家を参考にご紹介しましたが、それぞれ生活スタイルに合わせて持ち方を工夫してみてくださいね。

目につく高い位置に置く

どうしても持ち歩くことができない場合は、家で保管します。

「自分の目線より高い位置」に置いておくのがおすすめです。
神棚がお家にある場合は、神棚にお祭りしておくというのもおすすめですよ。

神さまは、清潔で高い場所を好みます。
日差しが当たる明るい場所だと一層よいですね。
お守りの保管場所はいつも清潔にしておくことを心がけると、神さまに喜ばれると思います。



お守りのご利益、種類別の持ち方をご紹介

お守りは種類によって持ち方がちょっと違ってきますよ。
種類別にご利益のあるお守りの持ち方を知っておきましょう。

恋愛に関するお守り

いつも肌身離さず持ち歩くようにすると良いですね。
普段から使っているカバンのポケットやポーチがいいですね。
スケジュール帳に挟んでおくのも、出逢いを求める人には効果的です。
素敵な外出の予定を書きこむ日も近いかも???

バッグやポーチの中身はいつも整理整頓しておき、神さまが居心地のいい状態にしておくと良いと思います。
いつどこで恋が生まれたり、結ばれるか分かりません。
きっと、お守りが恋のキューピットになってくれますよ!

勉強や試験に関するお守り

学業に関するお守りは、勉強に関連するものや場所の近くにあるのが良いですね。

いつも使っているペンケースの中に入れたり、リスニングで使うプレーヤーのポーチ、教材やノートを入れているバッグにつけるのがおすすめです。

個人的にはペンケースがおススメです。
試験が始まる前に、両手でお守りをそっと包めば、焦る気持ちを落ちつける効果もあると思います。
ペンケースの中は常にきれいにしておいてくださいね。
きっと、実力+αの効果がありますよ!

また、普段勉強をしている学習机に置いておくのもおすすめの持ち方です。
お守りを置く場所はすっきりときれいに片付けておくことが重要です。

身に着けるか、学習机に置くか。自分が落ち着いて勉強できる環境や場所で、これだ!と思う持ち方を探してみてくださいね。

家庭や健康に関するお守り

家庭や健康に関するお守りは、毎日持ち歩くカバンやポーチの中、財布の中などにいれてもつと良いですね。
長寿のお守りなどは、シルバーカートや杖などにつけると、いつもそばで守ってくださいますね。

持ち方で気をつけてほしい事はお尻のポケットに入れないこと。
神さまの居心地が悪くなってしまいます。
財布、スマートフォンはお尻のポケットに入れがちなので注意しましょう。

安産のお守り

安産祈願のお守りは、古来より腹帯の中に挟むと良いとされています。
ただ最近では腹帯をつけない妊婦さんも多くいますし、腹帯のタイプも変化しているので、なにか別の方法で持ちたいですね。

いつも持ち歩いているバッグやポーチの中に入れて肌身離さず持ち歩く方法がおすすめです。
母子手帳の中に入れておくのも、とても効果がると思います。
赤ちゃんの成長と安産を一緒にお守りしてもらえます!

持ち歩くのが難しい場合は、無理に持ち歩く必要はありませんよ。
家の中の目線より高い位置に置き、安産を祈ってくださいね。



厄よけに関するお守り

厄除けのお守りは、病気や災難のない、健康で平安な日々をおくるためのお守りです。
首からぶら下げたりして持ち歩くのがとても効果的です。

いつも着ているスーツやジャケットのポケット、いつも持ち歩くカバンに入れておくのも良いですね。
とくに厄年の方は、いつもそばに持っていると良いと思います。

一日身に着けたお守りは、帰ってきたら神棚や仏壇へ保管するようにすると良いみたいです。
一日の感謝をして、神さまに休んで頂くようにすると、明日も守ってただけますよ!

交通安全のお守り

交通安全のお守りは、少し注意が必要です。

車を利用している方は、ドライバーの視界を保つため、フロントガラスにお守りを貼り付けるのは保安基準で違反になります。
フロントミラーにぶら下げるのもNGのようなので、気をつけてくださいね。

では、ワイパーや方向指示器レバーにお守りを付けるとどうでしょう?

これも保安基準上、運転操作の邪魔になり得る箇所ですので禁止されています。

おすすめはダッシュボードでしょうか。
交通ルールを守って、正しい場所にお守りを置いて、守って頂きましょうね。



お守りのご利益、効果の期間は?

正式な期間、期限はありません。

お守りに有効期限はありませんが、1年が目安と言われています。
神さまの分身として私たちを守ってくれています。
日々のいろいろな出来事、悪いことも身代わりとなって吸い取って守ってくれています。

長い間身につけていると、その分良くないものが溜まってしまいます。
容量がいっぱいになると、お守りの働きも鈍くなります。
おおよそ1年を目安にして感謝の気持ちを込めて返納すると良いと思います。
私はお正月に新しいお守りを頂いていますが、ご自分の分かりやすいタイミングを決めてもいいと思います。
例えば誕生日など。

また、安産祈願や合格祈願などのお守りは、
1年経っていなくても、願いがかなった後にお返しすると良いと思います。

お返しする時は、感謝の意持ちを込めてお返ししましょうね。



まとめ

お守りのご利益、持ち歩き方、身につけ方など、ご紹介しました。
お願いによってお守りの持ち方やつける場所を変えると効果も上がります。
よりお守りの効果が発揮できるようなつけ方のポイントを、ぜひ押さえてみてくださいね!

アクセサリー感覚のオシャレなお守りや、神社の石に絵付けしたおもしろいタイプのお守りなど、ユニークなお守りもいろいろありますので、ぜひ授与所にお立ち寄りくださいね。

ご縁があって頂いたお守り。
願いを込めてお持ちくださいね。

願い事、かないますように~。



コメント

タイトルとURLをコピーしました